電験三種講座,講義紹介:法規2(計算問題〈法令・施設管理〉)

予約受付を開始した講義について,簡単な紹介を書いてみたいと思います。

あくまでも「簡単な紹介」ですので,講義で扱う全ての項目に触れているわけではありません。

法規科目の2回目は「計算問題〈法令・施設管理〉」です。

法規科目における計算問題の重要性

法規科目は(理論科目や機械科目に比べれば)合格しやすい科目だとは思いますが,「場合によっては足をすくわれかねない,危険な科目」だとも思っています。

指導していて「この方の実力であれば今年合格するだろうな」と思っていると,「法規を落としました」という報告が入ることがあります。

法規科目は,

  • 全体の問題数が少なく
  • 論説問題の割合が高い

がゆえに,「知らないテーマの論説問題がずらっと並んでしまった」場合にはあっという間に窮地に立たされてしまいます。

そんななか,「実力通り得点できる」計算問題の重要性が際立ってくるのです。

理論科目では「計算問題が多いから,計算問題が重要」と考えますが,法規科目では「計算問題は少ないけれど,計算問題が重要」と考えたほうがよいのです。

さらに具体的な考え方については,講義で説明いたします。

計算問題

典型的なテーマについて,ひととおり学習します。

法規科目で初めて学ぶテーマもあるでしょうし,機械科目や電力科目ですでに学んだテーマもあるでしょう。

ここでも「科目間の相乗効果」を生かして,効率よく学習したいものです。


ちなみに,法規科目はなるべく「早めに」合格したほうがよいです。
※1年目,2年目と科目合格していき,3年目に法規が残っている場合にははかなりプレッシャーがかかることになりますので…。

そして,「早めに合格する」ために重要となるポイントが「計算問題をマスターする」ことなのです。

電験三種講座:法規2「計算問題〈法令・施設管理〉」を受講希望の方は,「予約する」ボタンから予約してください。

お待ちしております。

【電験三種講座のページに移動します】