本日は,電験二種講座:電磁気学1の講義を行いました
本日は,電験二種講座:電磁気学1(数学ガイダンス〈微分・積分・ベクトル〉,静電界)の講義を行いました。
講義にご参加いただいた皆さま,ありがとうございました。
二種の勉強を始めるに当たって当面必要な数学は,本日提示したものだけです。
また,「試験会場ではまず使わない公式」なども提示しましたから,皆さんの学習負荷は大幅に軽減されたのではないでしょうか。
本日様々な事例における電界を求めましたが,そのアプローチは「どれも同じ」でした。
また,様々な事例における電位(差)を求めましたが,そのアプローチも「どれも同じ」でした。
本日行った電界を求める例,電位差を求める例は,全て自力でできるように練習しておきたいところです。
繰り返しになりますが,電験二種に合格するための近道は「三種レベルの内容をしっかりマスターすること」です。
もしも三種レベルの内容があやふやであれば,復習することをお勧めします。
※取っつきにくいテーマがあれば,電験三種講座の活用もご検討ください。
頑張ってください。