電験三種講座,講義紹介:電力2(原子力発電,他/変電)

簡単な講義紹介を書いてみたいと思います。

あくまでも「簡単な紹介」ですので,講義で扱う全ての項目に触れているわけではありません。

電力科目の2回目の講義は「原子力発電,他/変電」です。

原子力発電

核分裂反応について学習します。
(核分裂反応は,本質的には単なる「電気的反発力」によるものです。)

核分裂反応に際して質量が「減る」のですが,その際に放出されるエネルギーを計算します。

原子力発電の「燃料」について学びます。
(「燃料」といっても「燃える」わけではありません。)

原子力発電のシステムについて学びます。
とくに混乱しやすい「○○材」についての考え方を紹介します。

原子炉の代表的な2つの方式について,その違いや特徴を学びます。

その他の発電

太陽光発電,風力発電,バイオマス発電,地熱発電,燃料電池発電,コージェネレーションについて,その概要を学びます。

電気材料

主な電気材料として導電材料,絶縁材料,磁性材料について,その概要を学びます。

変電所

変電所の設備について学びます。

変電所の設備を考える際,「第3高調波」についての理解が不可欠ですので,紹介します。
高調波については,高調波「電流」と高調波「電圧(起電力)」の関係が重要であると考えています。そのあたりの話も紹介できればと思っています。

三巻線変圧器について学びます。
「三次巻線に調相設備を接続すると,なぜ一次巻線から電源側の力率が改善されるのか」が理解できるでしょう。

三相変圧器の結線例を,電力系統を例に紹介します。

調相設備について学びます。
代表的な4つの調相設備を比較しながら学ぶと効率が良いでしょう。

開閉設備について学びます。
似たような用語が違う意味で使われますので,よく理解しましょう。

遮断器の容量や短絡容量の計算について学びます。
基本的には機械科目の復習となっています。

保護継電器について,その概要を学びます。

変圧器の並行運転について学びます。
ほとんど機械科目の復習となっています。


電験三種講座:電力2「原子力発電,他/変電」を受講希望の方は,「予約する」ボタンから予約してください。
お待ちしております。

【電験三種講座のページに移動します】