電験三種と電験二種1次試験の合格発表がなされました

昨日,電験三種と電験二種1次試験の合格発表がなされました。

電験三種に合格された皆さま,おめでとうございます。

電験二種1次試験に合格された皆さま,2次試験にむけて頑張ってください。


電験二種1次試験に合格できなかった方々は,苦手意識のある科目についてはそれなりの対策が必要でしょう。

そして,「理論」が苦手な方と「法規」が苦手な方とでは,その対策がずいぶんと異なることでしょう。

また,1次試験直後から昨日まで行った「2次試験対策」の勉強は,来年の2次試験受験に向けてのよい準備になったはずです。


電験三種に合格できなかった方々もいらっしゃいますが,「合格できなかったサマ」はいろいろだと思います。

  • 頑張って合格を狙いにいった科目が,「あと1問」足りなかった方
  • 頑張って合格を狙いにいった科目が,「合格ラインにはほど遠い」状態だった方

などなど…。

合格できなかった方はこれまでの「頑張り」と「その成果」などを振り返って,今後の方針を考える必要があるでしょう。

  • どの程度頑張れたのか(あるいは頑張れなかったのか)
  • その「頑張りは」成果につながったのか(あるいは空回りしたのか)
  • このままの努力を続ければ合格できそうなのか(あるいは方針を変更しないと合格できそうもないのか)
  • 自分が選んだ教材等は,自分の時間と労力を大量に投下するに値するものなのか(あるいはそうでないのか)

当講座では,電験二種1次試験対策としては理論科目のみを行っています。

かなりの日数を割いて講義をしていますが,それでも「重要事項がてんこ盛り」の講義になっていると考えています。

※来年度の受講者から法規対策の要望が多く出るようであれば,対応を検討いたします。


また当講座では,電験三種対策としては4科目すべてを行っており,「基礎を掘り下げ,応用力をつける」ことを目的に講義をしています。

もしも当講座が提供するものがご自身のニーズにマッチするようであれば,他の教材等では得がたいものを習得できるかと思います。


当講座の受講を検討している方は,是非とも無料体験教室にご参加ください。
(全3回のうちの2回目が,来週末の10月27日(日)に行われます)

「無料体験教室」は「無料」の「体験教室」という位置づけではありますが,当講座の受講に先立つ「非常に重要な初日の講義」にもなっています。

「有料講座を受講することをもう決めているから」という理由で無料体験教室に参加しないのは,得策ではありません。

参加をご検討いただければ幸いです。

【無料体験教室のページへ移動する】