一昨日は電験二種:機械・制御4,昨日は電験三種:機械2の講義を行いました

一昨日は電験二種:機械・制御4(パワーエレクトロニクス基礎),昨日は電験三種:機械2(誘導機/照明〈ガイダンス〉)の講義を行いました。


電験二種:機械・制御4(パワーエレクトロニクス基礎)では,パワエレ回路を見る上での「基礎的な見方」について,かなり時間を割いて説明しました。

まとめて勉強する機会もないかと思われますので,有用だったのではないでしょうか。

「基礎的な見方」さえ身についてしまえば,個別の回路の勉強はスムーズに進むはずです。


電験三種:機械2(誘導機/照明〈ガイダンス〉)では,誘導機(主に誘導電動機)の動作の様子の説明や等価回路の導出に時間を割きました。

応用力が付くかどうかは,この「あまり表だって問われない事項」の理解にかかっていると言えるでしょう。


学習は,その順番が大切です。

「いま,どのテーマの学習に時間を割くべきか」は,皆さまの理解度・学習進度によって変わってきます。

学習の順序を誤れば,効率の悪い学習を強いられます。

適切な順序で学習を進めてください。