電験三種,過去問題10年分ができるようになったのに…

※2019年8月14日(水)追記 【過去問題への取り組み方・選び方】はコチラ

今日は,「過去問題10年分はほとんど解けるようになったのに,試験では思うように点が取れなかった」という方に向けてのお話です。

電験三種も資格試験ですから「自分の実力が合格レベルに達しているかどうか」は,「過去問題で何点取れるか」で判断したいところです。

個人的にも,過去問題10年分において(内容をしっかり理解した上で)コンスタントに8割の点数が取れれば,合格レベルに達していると判断してよいと考えています。


ところが近年,不思議な方々にお会いするようになりました。

「過去問題10年分はほとんど解けるようになったのに,試験に落ちた」とおっしゃるのです。

最初は耳を疑いました。

実際に過去問題やその類題をやっていただくと,難なく解いてしまいます。

しかし,試験には落ちているというのです。

そういう方はどうやら記憶力が非常に優れているようで,問題を一度解くと(本人の意思とは関係なく)解法を覚えてしまうのだそうです。

また,解答の経緯などをのぞき込んでみると「一見正しそうだけれど,実は間違っている式」を立てていることがあったりするので,基礎的な部分に対する誤解・無理解が隠れていると感じることも多いです。

電験三種では「過去問題と全く同じ問題」はあまり出題されません。

ですから,個々の過去問題(=応用的な問題)の解法をピンポイントで覚えたとしても,「少し違う」問題が出題されると解けなくなってしまうのです。


電験三種の無料体験教室では,

  • 基礎を掘り下げることで
  • 覚えることが少なくなり
  • それと同時に広範囲にわたる応用問題が解けるようになる

ということのイメージを,図を用いて説明いたします。

「解法を覚える」スタイルの方にとっては,勉強に対する考え方を変えるきっかけになるかもしれません。

もし,電験三種の無料体験教室に興味をもたれましたら,「予約する」のボタンから予約をしてお越し下さい。

お待ちしています。

では。