2018年4月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 今週末は電験三種:機械(答案練習1)の講義を行います 今週末は電験三種:機械(答案練習1/解答・解説)の講義を行います。 電験三種:機械(答案練習1/解答・解説)では,テーマを4つの電気機器に限定して,これまでのまとめや補足説明をした上で,基礎的な問題を解いてもらいます。「 […]
2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 本日は電験三種:機械4の講義を行いました 本日は電験三種:機械4(同期機/電気化学〈ガイダンス〉)の講義を行いました。講義にご参加いただいた皆さま,ありがとうございました。 これで,電験三種講座のメインどころ(電磁気学,電気回路理論,電気機器)の講義は全て終わり […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験2種 講習 本日は電験二種:回路理論2の講義を行いました 本日は電験二種:回路理論2(交流回路理論〈複素記号法〉)の講義を行いました。 講義にご参加いただいた皆さま,ありがとうございました。 復習はまんべんなくして欲しいと考えていますが,その中でも今日かなりの時間を割いた「簡単 […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験2種 講習 電験二種講座,講義紹介:回路理論2(交流回路理論〈複素記号法〉) 電験二種講座に関しては,「次回の」講義について簡単に紹介していきたいと思います。 ※あくまでも「簡単な紹介」ですので,講義で扱う全ての項目に触れているわけではありません。 正弦波交流 正弦波交流についておさらいします。 […]
2018年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 本日は電験三種:機械3の講義を行いました 本日は電験三種:機械3(直流機/電熱と電気加工〈ガイダンス〉)の講義を行いました。 講義にご参加いただいた皆さま,ありがとうございました。 復習に際しては,以下の作業を一度はご自身の手で行ってみてください。 原理図を描き […]
2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 電験三種講座,講義紹介:機械5(パワーエレクトロニクス/電動機応用〈ガイダンス〉) 予約受付を開始した講義について,簡単な紹介を書いてみたいと思います。 あくまでも「簡単な紹介」ですので,講義で扱う全ての項目に触れているわけではありません。 機械科目の5回目の講義は「パワーエレクトロニクス/電動機応用〈 […]
2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 電験三種講座,講義紹介:理論7(過渡現象,電気・電子計測/電子理論・電子回路) 予約受付を開始した講義について,簡単な紹介を書いてみたいと思います。 あくまでも「簡単な紹介」ですので,講義で扱う全ての項目に触れているわけではありません。 理論科目の7回目の講義は「過渡現象,電気・電子計測/電子理論・ […]
2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 本日は電験三種:機械2の講義を行いました 本日は電験三種:機械2(誘導機/照明〈ガイダンス〉)の講義を行いました。 講義にご参加いただいた皆さま,ありがとうございました。 誘導機が動作している様子については,かなり掘り下げて説明しました。 ある意味,電験三種を受 […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験2種 講習 本日は電験二種:回路理論1の講義を行いました 本日は電験二種:回路理論1(回路理論基礎〈直流回路〉)の講義を行いました。 講義にご参加いただいた皆さま,ありがとうございました。 テブナンの定理の証明は,回路理論の書籍でもあそこまで丁寧に解説しているものを見たことがあ […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 電験2種 講習 今週末は電験二種:回路理論1,電験三種:機械2の講義を行います 今週末は電験二種:回路理論1(回路理論基礎〈直流回路〉),電験三種:機械2(誘導機/照明〈ガイダンス〉)の講義を行います 電験二種:回路理論1(回路理論基礎〈直流回路〉)では,直流回路を題材に,交流回路(複素記号法)にも […]