2018年3月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験2種 講習 電験二種講座,講義紹介:回路理論1(回路理論基礎〈直流回路〉) 電験二種講座に関しては,「次回の」講義について簡単に紹介していきたいと思います。 ※あくまでも「簡単な紹介」ですので,講義で扱う全ての項目に触れているわけではありません。 回路理論の骨格 「回路理論の骨格をどうみるか」と […]
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 電験三種講座,講義紹介:機械(答案練習1/解答・解説) 予約受付を開始した講義について,簡単な紹介を書いてみたいと思います。 あくまでも「簡単な紹介」ですので,講義で扱う全ての項目に触れているわけではありません。 機械科目の4回目の次は「答案練習1/解答・解説」です。 質問・ […]
2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 講師:佐藤 電験3種 講習 本日は電験三種:機械1の講義を行いました 本日は電験三種:機械1(電気機器基礎/変圧器)の講義を行いました。 参加していただいた皆さま,ありがとうございました。 変圧器は扱うテーマも多く,復習が大変かもしれません。 勉強に使える時間が少ない場合は,無理に「全部復 […]
2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 電験三種講座,講義紹介:機械4(同期機/電気化学〈ガイダンス〉) 予約受付を開始した講義について,簡単な紹介を書いてみたいと思います。 あくまでも「簡単な紹介」ですので,講義で扱う全ての項目に触れているわけではありません。 機械科目の4回目の講義は「同期機/電気化学〈ガイダンス〉」です […]
2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 今週末は,電験三種:機械1の講義を行います 今週末は,電験三種:機械1(電気機器基礎/変圧器)の講義を行います。 当電験三種講座の機械科目は, もちろん電験三種・機械科目の対策になりますし, 電験三種・理論科目への理解を深めるのにも有効ですし, 電験二種:2次試験 […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 電験三種講座,講義紹介:機械3(直流機/電熱と電気加工〈ガイダンス〉) 予約受付を開始した講義について,簡単な紹介を書いてみたいと思います。 あくまでも「簡単な紹介」ですので,講義で扱う全ての項目に触れているわけではありません。 機械科目の3回目の講義は「直流機/電熱と電気加工〈ガイダンス〉 […]
2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 電験2種 講習 一昨日は電験二種:電磁気学5,昨日は電験三種:理論6の講義を行いました 一昨日は電験二種:電磁気学5(インダクタンス)の講義を行いました。 ご参加いただいた皆さま,ありがとうございました。 自己インダクタンスや相互インダクタンスについての基礎的な理解を得るために,幅広いテーマを取り扱いました […]
2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 電験2種 講習 今週末は電験二種:電磁気学5,電験三種:理論6の講義を行います 今週末は電験二種:電磁気学5(インダクタンス),電験三種:理論6(交流電力/三相交流回路)の講義を行います。 電験二種:電磁気学5(インダクタンス)では,理論科目対策を中心に,他の科目での学習も見据えたえうでの「インダク […]
2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験2種 講習 電験二種講座,講義紹介:電磁気学5(インダクタンス) 電験二種講座に関しては,「次回の」講義について簡単に紹介していきたいと思います。 ※あくまでも「簡単な紹介」ですので,講義で扱う全ての項目に触れているわけではありません。 自己インダクタンス 自己インダクタンスという概念 […]
2018年2月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 講師:佐藤 電験3種 講習 本日は電験三種:理論5の講義を行いました 本日は電験三種:理論5(正弦波交流/複素記号法)の講義を行いました。 参加していただいた皆さま,ありがとうございました。 今日の講義では,交流回路の解析に複素数を導入する部分を,時間をかけて学びました。 最終的に皆さんは […]